三代目榎本 秀水/秀一
(尺八/TenorSax/SopranoSax/Flute)
ジャンル 伝統文化 尺八吹奏

内容・特徴 
●尺八吹奏の基本的初歩から古典・民謡の楽曲の演奏〜アドリブ奏法までを分かり易く丁寧にご指導します。
●マンツーマンまたは希望によりグループレッスン可能。
●丹田(腹式)呼吸法/ストレッチ
●ご希望の方には発声法から民謡歌唱指導も行います。
●年齢・性別・経験・国籍など一切不問です。
●完全予約制で諸々ご相談の上、前月に日程・時間を決めます。
土曜日・水曜日をメインとしますが、ご希望により全ての曜日に対応可能です。

教室
東京都品川区西中延 
大井町線・池上線旗の台駅徒歩5分
大井町線荏原町駅徒歩5分
都営浅草線中延駅徒歩8分

お問い合わせ(随時お待ちいたします!)
saxshu_enm@yahoo.co.jp
TEL: 090-6500-4714

レッスン料金
●入会金・初回料他無料
●体験レッスン無料=1回のみ/45分
●月3回固定の場合=レッスン45分 3回 月謝¥6,000
●1回ごとの場合=レッスン45分 随時¥3,000
●レッスンの進み具合によりテキスト代(¥3,000以内)、直筆譜面(1曲¥1,000以内)が生じる場合があります。
●レッスン当日は尺八をお貸しします。短期間の貸与も可能。
●ご希望の方には塩ビ管尺八(八寸管 ¥3,000)や真竹製本格尺八(八寸管 ¥80,000〜)の斡旋をいたします。


プロフィール
1952年東京都品川区生まれ。
民謡歌手鈴木正夫、尺八演奏家初代榎本秀水を両祖父に持ち、民謡と尺八に触れる機会の多い環境に育つ。
早稲田大学入学とともに、HIGH-SOCIETY ORCHESTRA に入団し、テナーサックスとフルートを手掛け、演奏技法と西洋音楽理論を習得した。
以降40数年に亘って国内有数のジャズオーケストラ・コンボに参加しつつ、自己のカルテットを主宰、ライブハウスでの演奏、国内外へのコンサートツアー、多くのレコーディング等に携わる。
一方で、父二代目榎本秀水に師事して民謡尺八の演奏技法と民謡歌唱を習得。1987年に三代目榎本秀水を襲名。民謡歌唱の伴奏者としても活動。
1997年財団法人日本民謡協会執行部に参加。
「和楽器指導マニュアル」「民謡指導マニュアル」を執筆。
2007年より洗足学園音楽大学音楽教育コースにて民謡歌唱の講義を行う。
2009年、同協会大会部長。2018年同協会常務理事。同協会尺八・民謡教授。
2016年、日本ースペイン文化交流使節として招聘される。
2018年、ロンドンで開催された「世界尺八フェスティバル」に民謡尺八ワークショップ講師として招聘される。

参加LP
 「FUMIO」渡辺文男クインテット(コロムビア)1978年
 「スピック アンド スパン」スピック アンド スパン(コロムビア)1979年
 「インパクト」 板橋文夫グループ (キング)1988年
 「イーストプランツ」森山猛男クインテット(コロムビア)1983年
 「グリーンリバー」森山猛男カルテット(エンヤ)1984年
 「エアジンラプソディ」他  アケタ西荻センチメンタルオーケストラ 1986年他
 「トム・ピアソンオーケストラ」(VIDEO) トム・ピアソンオーケストラ 2004年
  ------------他
主宰CD:(※は尺八使用)
「マラム サヤ」(CD)榎本秀一カルテット(アケタズディスク) 1990年
※「夏の庭」(CD) 榎本秀一カルテット(オフィスマラム) 1998年
  「On Tenor」(CD) 榎本秀一カルテット(オフィスマラム) 2014年
※「Another」(CD) 榎本秀一カルテット(アケタズディスク) 2018年
  ------------他
レッスン風景 発表会

榎本秀水尺八レッスン 古典・民謡からJAZZまで